● 2011/3/3 ●

 ほんと仕事が無くて困ります。
 暇なら暇で参考書や技術書読んでますけど、なんか仕事ないですかね。



 「すいとん」を流用して簡単な菓子?でも作ろうと思うのです。
 今日はしませんが。



 【不正入試】 テリー伊藤 「カンニングごときで、警察が逮捕か!すごい前例作ることになる」★3

 テレビのニュースだと、まるで凶悪殺人犯を逮捕したような扱いで報道してましたけど、なんか変な扱われ方だよなとか思ってしまうのです。
 というか、大学クラスの試験では、とっくにジャミング装置(ECM)による電波妨害が普通に行われてると思ってましたが、そうではなかったんですねぇ。

 結構前に韓国で携帯電話による不正事件がありましたが、あの件で携帯電話による不正は簡単に可能とわかっても放置していた大学側にも問題があるような。
 最先端を行くはずの大学が、最先端でもない技術で安易に不正されるってこれは一体・・・。



 【中日友好】“傲慢”中国が画策 沖縄を「琉球自治区」に…世界へアピール

 あれだけ大きな大陸があっても、まだ満足できないんですかね。
 大きいつっても、汚染、砂漠化が酷いから太平洋側がほしいんでしょうけど。



 【調査】 "今の日本、戦後なみの貧しさ?" 生活保護を受ける人、200万人超えへ★3

 資本主義による豊かさの奪い合いばかりしてれば、そりゃ歪が大きくなってそうなりますわな。
 資本主義自体はまだ成長すると思うのですが、本格的な資本主義が誕生してからまだそんなに時間がたった訳ではないですよね。

 そろそろ悪い部分を見直す時期に来てるんじゃないでしょうか。



 【調査】 自殺者、また3万人超え…「子育ての悩み」44%増、「就職失敗」20%

 ちゃんと調べてこの数字なのですか、これは。



 ↑と↓のスレタイを合体させるスレッド part11 たまに後からじわじわ来る合体スレタイがあるので困ります。

 (・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 62

 【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】

 Foxconnマザーボード友の会 19 めっきり一流メーカーのマザーを買わなくなったワタクシ。



● 2011/2/27 ●

 親が近所の方から苺をもらってきました。
 あんまりにも暇なので、これを使って簡単なお菓子でも作ろうかってことで作りました。
 (´-`).oO( 最近、調理器具を持ってる時間がどんどん長くなってる気がするなあ・・・ )

 ryouri_002
 写真は苺が具のもの。

 棚をあさってるとホットケーキの素が出てきたので、これを生地に流用し、後は冷蔵庫にあったホイップクリームをあわ立てて、全部組み合わせてこんなもんですかね。
 ホットプレートで作らず、使い古しのフライパンで作ったため、生地が若干厚めになってしまいましたが、まあそれは許容範囲でしょうか。

 市販品の素を使うと、この程度のものなら30分もかからず出来てしまうのがすばらしいと思うのです。

 今日の材料
 大粒の苺 1つ 潰れないようスライスして具にする
 ホイップクリーム 1パック 200ml
 砂糖 12g程度 ホイップに突っ込む分、15g程度が一般的だと思うのですが、あんまり甘いと飽きが早いと思います
 ブルーベリージャム 生地を多めに焼いたので、苺の代替に

 ホットケーキの素 1袋 確か200g
 卵 Mサイズ1個
 牛乳 80ml程度 今回の生地はもっちりやや硬めなので、この量



 もうなんかどういう方向のサイトかわからなくなってきましたな・・・。



● 2011/2/26 ●

 暇だからチャーハンでも作るかってことでとりあえず。
 材料は以下のとおり

 米 3膳分
 卵 Mサイズ2個(1個でも可)
 カニカマ 3本 1cm感覚でざく切り
 ツナ(マヨ混ぜ) 1/3缶
 ネギ 1/2本 5mm感覚でざく切り
 油 野菜などの炒め物より若干多めに

 調味料 味の素・塩・胡椒(いずれも大体小さじ1/3〜2/3杯程度)

 ryouri_001 (アフィあり)

 味の素、塩、胡椒だけでも十分食べれるレベルの味になりますよね。
 中華なべが無いのでフライパンで作りましたが、フライパンではどうもすぐに温度が下がってしまう気がします。
 自分用に1個買うべきですかね、中華なべ、と言うかほしい・・・置く場所がありませんけど。

 次は久々に何か独逸料理でもとか思いますが、手間がかかるものが多い上に食材を集めるのも面倒なので、結局簡単なものを作ってしまうのが悲しい。



 6780のビデオ設定。

 6870_uvd3_setting

 UVDのバージョンが上がるたびに、項目はどんどん増えるんですかねぇ。



● 2011/2/20 ●

 最高速のCore i7、「990X Extreme Edition」発売、9万円台

 > 92,000円前後

 一般的に必要な性能・価格って、今どんなもんなんですかねぇ。
 性能が低いモデルでもマルチコア・3GHz前後が当たり前ですし、負荷の重いゲームでもしない限り問題なさそうですが。



 BIOSTAR A880GU3

 マザーボードのスロットに赤が使われてると、結構派手に見えますな。



 容量2TBの3.5インチHDDが6000円割れの衝撃特価で販売中!

 HDDも増強したいのですが、設置・ストックスペースが無いのが困りもの。



 【鹿児島】 月額制に戻った阿久根市議員報酬に市民から不満の声「必要な政策は続けるべき」

 日本人はほんと自分勝手でわけわからんなぁとか考え込んでしまう。
 つっても、私もその国の人間なわけですけど。



 侍らしい自作PCの組み方 なんだろう、このノリは。

 PCジサカーならPCエンジンを語るよな?Part2

 【AMD(ATI)】 HD68xx Part13 【Barts/RADEON】 ビデオ画質ばかり気にして高負荷3Dゲームをしていない件について。

 貴様の愛機の名前 Part 6.5 いまだ語り継がれているのはちょっとすごいと思うのです。

 イカ娘総合スレ part3 侵略されたまんまですな。



● 2011/2/19 ●

 トップが重いので、ログ整理。
 ついでに少し修正。



 アドセンスが表示されなくなっているようで、規約違反か何かにひっかかったのかなーとか思ってます。
 まあ、登録してあるメインメールアドレスにメールすら届いてない状況ですので、一時的な不具合かどうか判断はしにくいのですが、

 ・画面キャプチャの画像が多い
 ・少しぎゅうぎゅう詰めの場所に広告を並べて貼っていた
 ・WA大戦略の関係でリンクチェックが多いので自己チェックによるページビューが上がってしまう(当然クリックはしない)
 ・トップページの記事が多すぎ、同じワード(スパムワード扱いの記述)が多くなっていた

 という部分もあるので、多分そのせいだと思うのです。
 アドセンスを導入することで、手を加え、ページのレイアウトが若干よくなり、ページビューやクリック数は確かに増えていたのですが、反面、提供される広告内容に意味不明なものも多く、

 「googleが、こちらのサイトが適正かチェックする」のでなく「こちらが、googleの広告内容が適正かチェックしなければならない」

 という致命的な状況に陥っていたのも確かなわけで、こんな面倒なシステムなら停止・解約してしまってもいいかなと検討しています。
 フィルタをかけないと(かけても出るときは出るらしいですが)、サイトに関係の無いギャンブル性の高いFX金融・取引に関する広告もなぜかバンバン出ますし・・・。
 サイトの品質が別にどうこうなるわけで無し、たまに小銭が発生する程度なら貼ってもよいかと導入したわけなのですが、広告自体にサイトの品質を落とされたらたまりません。

 やっぱり根拠の無い自己企業ルールが厳しい上、スクリプトやボットの全自動構造に頼って、ちゃんと人がチェックしない体質の企業は駄目だなと実感しました。
 google自体を好意的に見ることは今後も変わらないでしょうが、しばらく様子を見て広告が出ないままならアドセンスは停止・解約ですかねぇ。

 とはいってもたいしたアクセス数があるわけでもなく、そこまで考える必要は無いかも知れませんが。



● 2011/2/17 ●

 鋼鉄(スタンダード:インパール) だとか 作ファ(仮想:イギリス) だとか、修正も少し。



 100均で買ったお盆のひん曲がり具合といったらもう。

 100yen_obon1

 きれいに曲がってるだろ?これ平らな所に置いてるんだぜってな感じです。
 加湿器の下に置くだけだから、安物でもいいかなーとか思ったのが間違いだった・・・と思うのです。



 古いゲームを引っ張り出して、合間合間にMOH AAをしたり、ハトサブレの操縦を練習したりしてるわけですが。

  

 やっぱりハトサブレは反則ですよね。



 なんに使うのかわからないのですが、知人からの頼まれ物で変なものを作ったので上げときます。

  先進国のしくみ PDF(直リンク)

 いやこれほんと何に使うんですかね・・・。
 作った私が言うのもアレですが。
 ブラックジョークみたいなもんでしょうし、あまり真に受けても仕方ありませんね。



 999円の安価なワンセグチューナーが登場(新製品)

 ワンセグ端末はほんと安いですよね。



 Phenomが価格改定、値ごろ感増す

 それは相応の値段になった、と、言うのではないでしょうか。



 警察情報を漏えいさせた匿名通信システム「Tor」の秘密

 情報の漏洩は困ったものですが、利用者の意思に関係なくパケット解析やアクセス情報を簡単に追跡・監視できる現状と、Troのよう本来の通信の秘密が確実に守られる環境。
 果たしてどちらが良いのかなーと考え込んでしまいますな。



● 2011/2/7 ●

 6870のWEB動画アクセラレートのチェック。
 UVD3機能のテスト時と同じく、ドライバの分割機能を使って、左が再生支援無し、右が再生支援有りの状態です。

 元動画(youtube)
 普通に再生支援働いてますな。
 CPU負荷は総負荷で10%以下でした。

 デコが広いとデノイズも大変なのだろうか・・・。元動画(youtube)
 色、ノイズのチェックはアニメのほうがしやすいですね。
 こちらもちゃんとアクセラレートされて見やすくなっています。
 CPU負荷は10〜13%程度と、実写よりやや高めの気が。

 標準ソフト+純正ドライバでこの画質ですから、もはや高い金を出して再生専用アプリを買う必要は無いかも知れません。



● 2011/2/6 ●

 面倒なので、インストールのいらないベンチだけ、あとは内部、コネクタの写真も少し。

 6870_setup
 つーか、でかい、でかすぎですよ・・・、ケースに入らないかと思って冷や冷やしてしまった。
 これのおかげでやっとまとめ終わった配線が再びカオス状態に。

 6870_back

 2スロということで、コネクタはこれでもかと沢山付いてました。
 とはいっても、WEB用に使ってるモニタはアナログで4:3の古い奴なんですが、これはまさに宝の持ち腐れ。


 使用環境(現在は過去の問題が解決したため省電力化運用)
 PnenomII x6 1055T 2.8GHz固定TC無効 1.25Vへ電圧下げ
 Mem 4GB定格
 Catalyst 11.1

 消費電力カタログ値
 4830 110W 外部電源6ピンx1
 6870 151W(+41W) 外部電源6ピンx1


  
 ゆめりあベンチ XGA 最高画質 4830のスコア / 6870のスコア (約1.55倍)

  
 FF14ベンチ High 4830のスコア / 6870のスコア (2.48倍)

 さすがに消費電力が上がっている分、スコアもかなりあがっています。
 純粋なハイエンドにはかなわないものの、消費電力の割に性能はハイエンド並みと高く、実売価格次第ではHD48xxシリーズからの乗り換えに最適な感じです。
 nVIDIAの製品からならば、消費電力低下+性能アップが期待できるため、GTX285クラス以下からの乗り換えによいかもしれません。

 6870_win7index

 インデックススコアも若干あがりましたが、エアロの使用感はあまり変わりません。(4830は7.3)



● 2011/2/4 ●

 昨日、UVD3の機能だけはほしいとかサラっと書いたのですが・・・。

 win7_6870

 ・・・。

 マイクロソフトのWin7の懸賞に当選し、それが今日届いてました。
 ここ数日は外に出れば自己中なおっさんの運転する車に煽られまくったり、未払いの給料が本気で出なそうだったりと悲惨なこと続きでしたので、これで相殺しろという意味でしょうか。

 (´-`).oO( MSはここ見てるのだろうか・・・ )

 しばらくMSの企業ビルに足を向けて眠れなそうです。
 というか、確かに当選は極めて嬉しいのですが、今は仕事がほs・・・。



 UVD3のテストを。
 win7では標準でUVD対応されているため、標準のWMPでテストをしてみた。
 ドライバの分割機能にて画面の左右を切り分け、左がUVDオフ、右がUVDオンとなっている。

 UVD3の特徴はUVD2をベースに一部処理のデュアル化、MPEG2処理の拡張だったかと記憶しています。

  たけしのTVタックル(公式)
 UVD2.xの時は色合いがやや強い白みを帯び、色彩の強い部分が見られた気がしますが、UVD3ではそれよりは自然な色あいになっています。

  復活の日(wiki)
 サイズが小さいためわかりにくいのですが、装飾品などで境目の多い部分も比較的潰れは少ない感じに見えますな。

  Hellsing(公式)
 アニメのような色彩でも問題なさそうです。

 なお、当然のことですが、見え方は人によってみんな違います。
 上記は私が見た上での感想ですので、それはご理解を。
 3D性能のテストはまた後日。

 一言、MSにお礼を書いておこうと思います。
 ありがとうマイクロソフト、大切に使わせていただきます。



● 2011/2/3 ●

 ここのところ体調が良い日のほうが少ないような・・・。



 横須賀はほんと地獄のような求人状態ですが、これはどうにかならんのですかね。
 社保なし、財形・失保なし、手取り14、ボーナスなし、交通費なし、正社員、週5勤務、そんな求人はザラで、もっと酷いものもあります。

 どこのハロワも求人件数を稼ぐのに黙認してるんでしょうが、これでは若い人はどんどん地元を離れていく気がします。
 費用の安い試用期間だけ雇って、人材を使いまわしている疑いのある求人も幾らかありますし、卑しいというかチキンレースというか、この流れは誰も止められませんかね。



 ZoE-Beyond the Bounds youtube 結構古いですが、コナミのゲーム曲の中では上位に入る名曲だと思います。

 OZ/The Sword of Etheria Original Soundtrack - Destruction God Squad OZ Rangers youtube 久々に聞きたくなったので。

 OZ Sword of Etheria-Over Zenith youtube アルミラが恐いと言っていた友人に、いや普通にかわいいと思うが、と言ったときの反応はやや面白かった。

 Michiru Yamane - Feel's Theme. youtube

 Grandia Xtreme Music- Combat 1 youtube PS2はゲームミュージック分野では結構恵まれてたんじゃないですかねぇ、四八(仮)みたいな怪奇ネタソフトも多かったですし。

 Grandia Xtreme Music- Combat 4 youtube

 Grandia Music- Battle 3 youtube

 THE three young women! youtube 今思うとこれがボス戦の音楽だとは思えない・・・。



 「Androidマーケット」ウェブ版、PCからアプリのインストール・管理が可能に

 現状だと、iPadとAndoroidタブレット、どっちが勢いあるんですかね。



 若者のクルマ離れを食い止めるソーシャルアプリを! トヨタがアイデア公募 mixi、GREE、モバゲーなどもバックアップ

 企業の質的にも、発想的にも、いまだかつてこんな酷い集まりは見たことが無い気がします。
 今の若い子達は基礎教育レベルが高く、恐ろしく賢く、何をどうすれば節約・生活が楽になるかを知っているので、ITが無かった時代の世代が何を仕掛けても無駄じゃないですかねぇ。

 それはそうと、もしもしゲームと無料系ゲームサイトはそろそろ歯止めをかけないとまずいんじゃないですかね・・・。
 先日とある方から受けた相談で、中身は、赤ちゃんがいるのに夫婦そろって子供そっちのけでオンラインゲーをしていて困っている、どうにかならないか、てな内容でした。
 これは極端な件かもしれませんが、これに似たようにオンラインから離れられない人が増えているような気がします。

 まあ人のこと言えたようなものではありませんが、気をつけたいものです。



 インテル、Intel 6チップセットのエラーを公表

 あれだけSandy Bridge最高と調子に乗っていた各メディアが、一斉に大問題と報道し始めてるところを見て違和感を感じてしまう。

 ちゃんとテストしていれば見つけられると思うのですが、AMDとの競争で前倒し前倒しが続いたからですかねぇ・・・。
 過剰競争やコスト削減が当たり前になった今、問題の無い製品が当たり前、長く使えて当たり前、そんなものがあった時代はとっくに過去のものかもしれません。



 有害ページを効率的に自動収集するクローラ、KDDI研究所が開発

 その有害がどの程度のレベルのものなのか、ちょっと気になりますよね。
 一方で、デジタルデータの改竄なんてものが比較的簡単に「されてしまう」状況下で、集めてくるデータの信頼性はどこが保証するんだろうかと思ってしまう。

 (´-`).oO( そのうち、ネットでは当たり前のように利権者に都合の悪いデータはみんなフィルタリング → 意図的改竄 → 再公開 になるんだろうなぁ・・・ )



 GPU統合型CPU「AMD Fusion APU」搭載マザーがデビュー

 あら、思ったよりも大分安い。
 UVD3ビデオデコーダーだけほしいなあとか思ってしまいます。



 NVIDIA、CUDAコア96基の「GeForce GT 440」

 これはどの層がターゲットなんでしょう。



● 2011/1/30 ●

 暇潰しにフリーゲームでも。
 つってもそんなにまとまった暇は無いですが。

 ヴァンガードプリンセス 1.08

 星をみるひと リメイク計画

 マテリアルスナイパー 1面のBGMはMints clubmix

 GENETOS

 マテリアルスナイパーは誰が遊んでもお手軽で面白いかもしれませんね。



 Atom搭載のAndroidタブレットが発売、体感速度はTegra以上という声も

 >ストレージ容量32GBモデルが56,980円、16GBモデルが47,800円

 この価格なら、 ネ ッ ト ノ ー ト のほうがいいのでは?
 とか素で思ってしまいました。



● 2011/1/26 ●

 昨日はちょっと恵比寿まで行って来ました。
 その反動か、少し頭痛が・・・。



 飲食店公式Twitterが「アニメ好きはキチガイ」「アニヲタは気持ち悪い」と発狂(痛いニュースさん)

 日本人はなぜ自分が気に入らない物をすぐに叩きたがるのか、それが疑問で仕方が無いのです。
 私も人のことを言える立場の人間ではありませんが、こういった事を見ていると何か考えなければいけないような気がしてなりません。

 誰でも叩かれるのは嫌だけど、自分が叩くのはお構いなし、そんなのが今当たり前なんですかね・・・。
 何かがおかしい、何かが、頭ではそう感じるのですが、それが何なのか、私の悪い頭ではそこまで解らないのが非常にもどかしいです。



 各社からGeForce GTX 560 Ti搭載カードが発売〜GIGABYTEはコアクロック1GHzモデルも

 ミドルハイクラスのVGAってこんな値段でしたっけ?



 AMD、デュアルGPUカード「Radeon HD 6990」を公開

 一瞬筆箱に見えた、それだけ。



 【価格調査】DDR3が下落、PC3-10600 4GBが3000円を割る

 未払い分が入ればメモリを買う予定だったのですが、現状ではそれも無理そうですな。



 IPS+超解像で3万円台のゲーム向け液晶発売、LG製

 >「スルーモード」

 買うのをスルーしろと言うことだろうか。



● 2011/1/18 ●

 久々に何か描こうとしたら、Painter Esal 3がWin7でまともに使えないことが判明。
 仕方なしにwin7でPainter Esal 3が使えないと知人に相談したら、Pixiaを進められたので使ってみました。

 で、線を少し描いてみたんですが、何か変なのです。
 線一本書くたびにラグが発生している感じで直感で描けないんですよね、これが。
 pixiaの補正機能を切ったり、ペンタブのドライバ設定をいじってもまるで駄目。
 もうお手上げ状態でした。

 つっても、もともとたいした物は描いてないのであれこれ言えませんが、あの一本一本線を描いたときの違和感というか、独特の感覚はちょっとなじめそうにありません。
 インタフェースも癖が強い感じがしますので、他のペイントソフトを使っている人はpixiaに移行してはいけない気がするのです。

 他のフリーのペイントソフトもこんな感じなんですかねぇ。
 結局、Painter Esal 4か、それをバンドルしているタブレットを買うしかないんですかね。
 困ったものなのです。



● 2011/1/17 ●

 働いてないと何か落ち着かなくて仕方がありません。



 100yen_usb_360ada

 写真はUSB方向転換アダプタ。(中国製)
 無線LANアダプタの角度を少しいじりたくて買ってきましたが、ほんと最近は100均に何でもありますよね。
 出来る限りこういう製品は環境に加えたくありませんが、PCショップが近くにない場合はどうしようもありませんな。



 歩行者天国の準備が進む、交通標識も新設?

 いまさら復活させても遅いんじゃないかなとか思ってしまう。



 T-ZONEのエンブレムがゲリラ配布される

 店舗によっては品揃えがアレだったよなぁ、ぞねは・・・。
 それも今となっては思い出ですな。



 Leadtek WinFast 210 PCIe x1

 旧式な安鯖用によさげですねぇ。
 もっとも、最近は鼻毛鯖の登場でサーバにもPCI-E16xがあるのが当たり前になってきてますけど。



 HY-TCHMP5-4GB

 この概観の華奢なアレっぽさから製品としてヤバそうなのが自分でもわかるのに「あーなんかほしいな、さわってみたいわ」、そういう魅力があるのです。
 それがチャイナクオリティだと思います。