● 2011/9/30 ●
腰痛再発。
また体の右側が麻痺っぽい状況まで進むのか、おびえております。
仕事も駄目かもしれません。
困ったものです。
● 2011/9/24 ●
大分秋らしい気候になって、すごしやすくなってきましたね。
ここのところは体の調整機能がいまいちで、変化に弱くなっていますので、体調を崩さないように気を付けたいと思います。
K53TAを購入するための予算組みを始めました。
既に生産が終わっているらしいのですが、果たして予算が確保できる前に買えるのかどうか・・・。
とは言っても、廉価ノートの種類は多いわけで、買えなければ別のを買えばいいわけですが。
数日前から例のカラスの夢の続きを見ていますが、やはり悪い意味でグロテスクな内容で、芳しい内容ではありません。
また不吉な感じがしてなりませんが、何事も無ければ良いなと思います。
100均ライトを久々に見に行きましたが、新作ライトがまったく入荷されていません。
やあ、何か面白いライトは無いものか、困るわけではありませんが暇潰しになるネタが欲しいのです。
暇潰しと言えばバイオハザード4をいまさらやっています。(つっても空いた時間に少しずつですけど。)
イベントで急に指示されるボタンによる回避動作は、何も知らない状態だと大半の人がやられてしまうんじゃないかなと思うのですよ。
【調査】 年収200万円以下の給与所得者、5年連続で1000万人超 小泉構造改革で「ワーキングプア」増大が社会問題に★8
貧困層はもっと拡大しそうですねぇ。
低収入の人を馬鹿にしてる人を結構見かけますけど、そういう人たちって自分の身の回りや、身の回りにあるものが、
低収入でも働いてくれる人たちによって作られたり、支えられている事を知らない残念な人だと思うんですよ。
お金で解決できる事は多いですが、最近は、食べるのに困らない程度に貧しいほうが色々考えたり、お金の使い方が上手になったり、
人間の本質的な部分は豊かになるような気がします。
次元、五右衛門、すまん… 俺当て逃げで捕まっちゃった
まず何から指摘すべきだろうか。
光より速いニュートリノ観測=相対性理論と矛盾
この手の理論・定石と言うのは誰が正しさを保証するんでしょうか。
【原発問題】「何かの間違いではないか」「風評被害が出る」農家に動揺 二本松産のコメ、セシウム規制値検出★5
>風評被害
大変失礼な言い方ですが、流石にここまでくると頭が湧いてるとしか思えません。
つーか、これ、知らないところで既にもうバンバン混ぜて出荷してるんじゃないですかねぇ。
日本じゃミートホープや船場吉兆、震災直後の被災地の農家(汚染食物を出荷した農家)の前例もありますので、
人の目の届かない場所だと悪い事してる気がするんですよ。
【原発問題】配管内のほとんどが水素か ”可燃性ガスが100%以上”―東電「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」[09/24]★3
テレビではほとんど取り上げられなくなってきましたよね。
それでいて原発再稼動なんて話も出ているわけで、正直、アジア人種に原発管理は無理だと素直に思います。
もう一度あのレベルの震災に耐えられるかと聞かれれば、「それは無理」と言うしかないこの現状で、
仮に全炉を再稼動するとなると、どれくらいのリスクになるんでしょう。
潜在的リスクはかなり高い気がしますが・・・。
【15.6型】ASUS K53TA Part4【FusionAPU】
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8 見ていてとても楽しいのです。
5000円以下の低価格マザーボード総合スレ 6枚目 かなり安く買ったFOXCONNのMBがド安定すぎで逆に怖い。
低価格でもイイ!お勧めのPCケース part25
● 2011/9/16 ●
今年の敬老の日の贈り物は「上選の日本酒」と「高級茶」にする事にしました。
たいした稼ぎもありませんので、こんなものでしょうか。
● 2011/9/11 ●
久々に変な夢の続きを見ましたが、内容が酷く、グロテスク的なものであったため、詳しい内容を書くのはやめておこうと思います。
● 2011/9/10 ・・・ 11日+16日追記 ●
中国 ONDA社 メディアプレイヤー VX310 簡易レビュー
(駆け足でのレビューなので、間違った部分があったらごめんなさい)
〜追記ここから〜
バッテリーに関して少し試したので追記。
バッテリーは容量がちょっと少ない感じ。
充電は、残量20%程度から100%まで約3時間〜3時間半くらい。
基本的にPC接続で充電するけども、100均のUSB電池ボックスでも充電が出来た。
PCへの接続ではUSB接続表示がされ、一切操作は出来ない。
しかし、USB電池ボックスによる充電では単純な充電マークが表示されるものの、操作は可能だった。
次に再生時間に関して。
音楽再生では3時間以上らくらく再生出来るものの、動画再生では2時間に届かず再生する物によっては1時間半程度でバッテリー残量はほぼ空。
(720x480サイズのMP4動画)
なお、音楽再生では3時間以上のテスト時間が取れなかったため、これ以上のテストは無し。
〜追記ここまで〜
中国製品はできるだけ避けていたけども、国産メディアプレイヤーの「著作権保護を過剰配慮した製品の使いにくさ」にうんざりし、
じゃあ中国製はどうなのよって事で1個買って見ました。
輸入品と言う事で、若干、中化粧箱に潰れた部分があったものの、全体的には綺麗な状態だった。
パッケージにはFMとあり、FMラジオが聞けるような感じではあるが、周波数帯が海外使用であるため、国内使用は出来ない。
主な機能は音楽、動画、写真、Eブックリーダー、ボイスレコーダーとなっている。
内部はこのようになっており、付属品はもう片側のパッケージ部分に入っている。
構成内容は
・本体(初期バッテリー残量:53% Firmwareは最新版の模様)
・ステレオイヤホン
・マニュアル
・USBケーブル
となっており、最低限の付属品になっている。
国内メーカのような過剰著作権保護機構は採用されていないため、USBケーブルでPCへ接続し、
マスストレージとして認識された後、ドラッグ&ドロップでデータを本体に移せば転送は完了。
画面はお世辞にも高品質とは言えないが、必要な程度の品質は確保している感じに思える。(表示画面は後ほど)
マイクロSDカードを使う事で、容量の拡張が可能となっている。
本体の品質としては標準的なプラ製品らしく、華奢な感じではあるものの、過去の中国製品のような異常な感じはあまりせず、
比較的良好な品質感と言えるだろう。
背面にはメーカロゴ、型版、容量、シリアルナンバーなどが記されており、プラ部分の薄い窪みで雪の結晶のような柄が付いている。
この柄は写真では見えないが、直視でもあまり目立たずちょっとしたアクセント程度のものだと感じる。
イヤホンコネクタ、USBコネクタ部分は割りと丈夫な感じにみえるが・・・長く使った場合にどうかは不明。
壊滅的なのがイヤホン。
殆ど100均で売っているイヤホンと変わらず、正直なところイヤホンだけは少しでも良いモノに交換したい。
デスクトップ(階層で言う一番上)の壁紙は変更が可能。(写真では変更済み)
ただし、標準の壁紙に戻すにはリセットくらいしか方法が無いらしく、注意が必要かも知れない。(調べれば他に方法はあるかも)
画面はタッチパネルで、触った感触は悪くなく、過剰反応無し、やや反応が鈍いか?と言ったところ。
ただし、細かい操作は流石にしづらく、スクロールバー、ボリュームスライダーの操作はあまり良くないように思える。
右はMP3の再生、左はH.264+AAC動画の再生。
文字化けの発生条件は多いようで、結構な数の日本語ファイル名が文字化けしてしまった。(MP3のIDタグのこと)
ついでに音楽再生でランダム再生を選んでも、どうもランダム再生されて無いような・・・。
動画の再生能力はあまり期待していなかったのだが、PC用に作成しているデータの殆どが再生可能と言う、値段以上の再生能力だった。
本体の画面サイズは400x240だが、720x480サイズの物を余裕で再生できるあたり、再生能力は高い部類なのかもしれない。
また、動画再生時は最初にコントロール部分が表示されるが、画面のタッチ、もしくは数秒の経過で表示されなくなる。
バッテリーの評価はまだだが、総合評価としては、イヤホンさえ良い物に変えてしまえば音声出力の品質も良好で、
メインのプレイヤーとして使っていけるレベルじゃないだろうか。
● 2011/9/9 ●
(画像は9/10へ移動)
ノートPCを買うつもりが何をトチ狂ったのかMP5プレイヤーを買っているのです。
どうしてこうなった・・・。
とりあえず、今日は少しいじくりまわして、使用感はまた後日に。
● 2011/9/4 ●
どうも昨日から変な感じがしてなりません。
ここのところ、コンテンツ全てひっくるめたページビューが平均50〜100ビュー/日となってるのですが、
大した記事も無いのに、どうしてここまであがっているのだか、不思議に思っています。
動画のエンコード、学術演算、そのたもろもろを始めてマルチコアCPUが手放せない状況になっていますが、
AMDの物理8コアはどうなんですかねぇ。
【北電】知事への献金240万円。原発推進が狙いか
日本人って隣組方式の相互監視や罰則が無いと際限なくなんでもしますよね。
慣れて同じようにならないよう、気を引き締めないといけません。
【防衛省】震災で水没のF2戦闘機6機を修理して継続使用
>修理に必要な費用は約1150億円と見込まれる
それは修理とは言わないと思うのです。
【夫婦】「小遣い制」は直ちに廃止すべき!
どうでもいいのですが、専業主婦って単なる無職だと思うのですが、何故何かしらの報道がなされるとき、
「専業主婦」と言われるのか不思議でなりません。
他国では普通に無職扱いなんだろうなとか思います。
【15.6型】ASUS K53TA Part2【FusionAPU】 買ってしまいそうで困ります。
以前使用していたHP dv2はかなり前に甥にくれてやったので、手元にノートがないんですよね・・・。
NECのLifeTouch NOTEでもいいんですが、どっちのほうがいいのやら。
とりあえず、メモリが値上がりしそうなので、メモリだけ先に買っておく事にします。
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう177
低価格モバイルノート総合14冊目【安軽速】
【UVD】AVIVO Ver.9【UVA】 PureVideoHDも十分きれいですが、なんとなくUVDを利用してしまう。
● 2011/8/28 ●
仕事の関係で体中が筋肉痛です。
変な夢の続きは相変わらずですが、若干見る頻度が低くなった気がするような。
今は蛇の頭3つ分くらいでしょうか、カラスの傷口からどんどん奥に入っています。
紫色の粘土状の物は、乾燥しているらしく、亀裂が少し広がり始めました。
急に聞きたくなったので (youtube)
映画クレヨンしんちゃんOST - 青空侍 [ 高音質 ]
映画クレヨンしんちゃんOST - 馬廻衆・真柄太郎左衛門 [ 高音質 ]
日本史でハングル授業のマジキチ女教師「韓国人に生まれたかった」
神奈川は変な教師が多い気がするのです。
「驚かせてやろう」・・砂浜に落とし穴を掘っていた夫婦、勝手に落ちて窒息死
>2・4メートル四方で深さは約2・5メートル
殺る気まんまんに見えなくも無い。
GPUの温度を晒そうぜ! もうしばらく暑い日が続きそうですね・・・。
部屋が暑かったら上げるスレ2011 part3
猫とPCケース 7台目
自作パソコンでUbuntu使ってる人4 そういえばスクリーンショット上げてませんねぇ。
● 2011/8/21 ●
今週は夏休みで家にいる事が多く、家事をしたり、参考書や文献を読みふけったりしていました。
全体的な体調は相変わらずですが、明日からまた肉体労働が始まります。
夏休みと言うより、最近はゲームをしたり遊んだりするよりも、時間を先に書いたような使い方をするほうが性分に合っている気がします。
今までは、「新しい物を買う・消費する=遊び」というタイプの友人を重視して付き合いをしてきましたが、これも最近どうなのかなと思うのですよ。
毎度毎度新作ゲームやDVD・ブルーレイの話でも困りますし、そもそも新作ゲームにはそんなに興味はありませんし。
何か、物を買う、消費する事でしか楽しめないというような気がしてちょっと違う気がするんですよね・・・。
(といっても、買う事を否定したり、この友人たちとの付き合いを絶つと言うわけではありません。)
普段は充電電池を好んで使っています。
種類は100均のニッ水、OHMのエコルーバ、パナソニックのエボルタの3種なんですが、このうち、後の2つが新型と言われるニッ水です。
この2種は自己放電が少ないはずなのですが、エコルーバに比べてエボルタのほうが多く・早く自己放電している気がするのですが。
もしかして、エボルタって放電特性あんまりよくないのでしょうかね。
変な夢は相変わらず見続けていますが、どっか体がおかしいからこんなものを見続けるんでしょうかねぇ。
とうとう蛇の頭1つ分くらいがカラスの傷口から中に入り込み、肉を食い散らかし始めました。
以前は、違和感のある内容だと途中で目が覚めたのですが、今はそれも無く、ただじっとこれを見続けている状況です。
気にしすぎるから余計に見てしまうんですかねぇ。
メモ代わりの私的なリンク
国際化学物質安全性カード(ICSC)
活断層地図 主要活断層 98断層帯のリスト 三浦半島断層群が鬼過ぎますが、まさに住んでるところがそこだったりします。
4GB×2枚がさらに下げ、最安2,699円、3千円割れはほぼ定着
これだけ安いとにっちもさっちも行かなくなって、メモリチップメーカみんな潰れるんじゃないのとか思ってしまう。
円高効果もあるのでしょうが、それにしても恐ろしいほどの値段ですね。
これだけ安いと動画編集しているPCにもうちょっと積んどいたほうがいいんでしょうか。
お台場で2回目のフジテレビ抗議デモ開催 さらに大規模に(痛いニュースさん)
ustreamで見てましたが、えらい人数になってました。
ここのところ、マスコミの発信する内容がお粗末で非常に低品質でしたから、きっとみんな不満があったのでしょうね。
中国に飛び火するんじゃないかなとか勝手に思ってます。
花王だけでなくサントリーも…これで不買運動は「公共の電波云々」は関係なく、単なるネトウヨの嫌韓だと明らかになった…赤木智弘
関係者が擁護するだけ火に油を注ぐようなものじゃないでしょうか。
つーか、この問題はウヨサヨそういう問題ではないような。
TOKYO MXの生放送で「あなたはチャン・グンソクは好きですか?」 衝撃のアンケート結果!!
>興味がない 2234人
普通、こんなもんじゃないですかね。
猫とPCケース 6台目
● 2011/8/17 ●
しばらく同じような夢ばかり見ていましたが、少し内容の変わったものを見たのでメモしておこうと思います。
カラスの傷口はかなり広げられ、蛇がしつこく体の中に入り込もうとしています。
傷口近くの肉をえぐって無理やり傷を広げている感じで、見ていてあんまり気分の良い夢ではありません。
フジが韓国寄り…訳の分からぬ言い掛かり…社屋内に韓国文化放送あるが、それが何だ?嫌なら不買運動しないでテレビ消せ…元社員
昼の長寿番組「ごきげんよう」終了か…不買運動される花王を見たライオン、フジテレビにスポンサー撤退を打診
一億総白痴化なんて言葉がありますが、もう大分進んでるんじゃないですかねぇ。
【IT】アグネス・チャンさん「韓国は賑やかなのに日本人の顔は冴えないし節電で暗くてネガティブ」
>ゴージャスタレント
いや、この人はゴージャスというより強よk・・・。
【価格調査】AMD AシリーズAPU「A6-3650」が1万円を割る
正直、A6は進んで買う人いないと思うんですが。
● 2011/8/15 ●
フローリングのワックスがけをしました。
もう汗だくです。
これで半年は床の心配をしなくて良い、はずですが・・・。
なんか欲しくなってきて困ります。
Llano搭載のエントリーノート HP g6-1100の実力は?
ASUS、AMD A6-3400M搭載の15.6型ノートPC
買うならASUSのほうですかね。
先日までブラウザの調子が悪く、何度かクラッシュが起こっていました。
ブラウザを一度開くと、しばらく閉じない上、10ページ20ページ開いたままなのが当たり前なので、クラッシュすると非常に困ります。
何せ、次回起動時はいっぺんにページを読み込もうとしますので。
firefoxも飽きてきましたし、そろそろ本格的にChromeあたりに乗り換えたほうがいいんでしょうかねぇ。
充電池が足りないので買い足しましたが、まんまvolcano nzっぽいですよね。
中身が同じだと、デザイン位しか違いがありません。
カインズに軍手を買いに行ってうろついていると、廉価LED懐中電灯が販売されていたので、買って見ました。
CZ-801 0.8W級LED1灯 4D(単一4本) ランタイム60時間(多分アルカリ電池で) 398円
値段相応のいかにも廉価商品らしい簡易パッケージ。
LEDは1灯のみ。
本体の容器は灯油などを入れるポリ容器の材質そのまんまで、商品の素材もまさしく廉価品と言う感じ。
構成部品はやや多めで、乾電池はケースに入れて本体へ収納するタイプ。
ただ、配線が出ており、電池を入れ替えるたびに、これをケースのスプリングに付けなければならない。
0.8W相当と仕様には書いてあるが、明るさはほぼ1Wクラスだと思える。
ただ、作りや部品が安っぽく、劣る点はあるかもしれない。
分解した際に驚いたのだが、直付けではなく、電球タイプのLED(刻印では0.8W 6Vとある)が使われている。
これが他に流用できれば面白そうだが・・・。
● 2011/8/13 ●
ヒストリーチャンネルで映像の世紀一挙放送やってますね。
録画をしながら、いま、それを見ています。
● 2011/8/7 ●
近場の100均でゴム臭ライトを買ってきました。
他のサイトで調べたとおり、抵抗無し、ゴムの臭いが酷い、LEDが青白くか電流気味、とそのまんまでした。
3LEDライト Black 単三2本(2AA) ☆
なんと言ってもゴム臭が酷く、タイヤと同じような臭いが染み付いており、それが一番の特徴かもしれない。
単三2本と言う事で汎用性に優れているものの、肝心の光は青みが強く、その様子から過電流で明るくしている可能性が高い。
長時間の使用には少し手を加えたほうが賢明か。(ノーマル状態での長時間点灯は未テスト)
なお、光の方向は若干拡散が強く、一箇所を照らすというよりも、中心から外部へ広がるように広い範囲を照らすイメージ。
本体は華奢ではあるものの、ヘッドはゴムを主にプラパーツで構成、ボディはプラ素材にゴムを被せてある。
一見すると頑丈に見えるのだが、多分、はめ込みプラパーツの多さから構造的に強くは無いんじゃないだろうか。
10Ω、6.875Ω(合成)の抵抗を追加したもので2時間のテストを行ったが、特に問題は無し。(明るさは少し低下)
三つ足だのインダクタだのめんどくさそうなので、+極からそちらに向かう前に抵抗で絞る事にしました。
● 2011/8/6 ●
ちょっとの期間ですが、働き口が見つかりましたので仕事に行ってました。
100均ライトを買いに行こうかと思います。
夢は見たり見なかったりで不安定な感じが続いています。
目だって変わった点は、カラスの傷口から蛇が体内に入り込もうとした事、紫色の粘土状の物にあった裂け目が倍くらいに広がった事、
それに、どうしても不吉な感じがぬぐえないのが、蛇の胴がまた一回り太くなった事。
体を使う仕事でたくさん疲れれば、夜も眠れ、変な夢も見ないだろうと予測していましたが、少し甘かったようです。
「花王の不買する人は人に煽られて踊る阿呆」「どう見てもただの営業妨害」「訴えられる覚悟はあるのか」
逆に言うと、買わなければ犯罪と言うようなニュアンスですね。
原因は、これも安価に利益を追求しようとして反感を買ったからでしょうか。
アメリカの格下げの件といい、いびつな利益追求型資本主義に無理が出てきたんじゃないですかねぇ。
【広島】被爆者政権延命にヒロシマを利用するのか!」 菅直人首相の「脱原発」に疑問の声上がる
少し話が脱線してしまいますけど、
平和運動そのものには何の疑問も持ちませんが、原爆を落とされた=被害者という図式もちょっとどうかなと思ってしまう。
原爆を落とされる前、日本人は対米、対英、対中、その他もろもろどれだけ相手を殺しているのだろうか。
【原発問題】福島第一原発廃炉の工程表 検討始まる “メルトダウン”した核燃料をどのように取り出すのかが課題 [08/03]
(´-`).oO( どこに吹っ飛んでるか、蒸発してるかわからないのに、どうやって回収するんだろう・・・ )
PCジサカーならPCエンジンを語るよな?Part3
侍らしい自作PCの組み方(2切腹目)
卵を入れると更に美味くなる食べ物 自作板ですよね、ここ・・・。
● 2011/7/31 ●
何か禍があった場合、祝い事の神事を行ってはならないという話を昔じい様から聞いていたのを思い出したので、メモしておこうと思う。
-
大きな禍があった場合、その禍を起こした原因である神はしばらくその地に留まり、経過を見守る事になる。
禍をもたらす神は、その後の復興や生まれ変わりも面倒を見るためだそうで、これらの神は非常に神格が高いとか。
これは、疫病神や貧乏神などにも当てはまるのだそうである。
禍の地で、これらの神が滞在している時に祝い事の神事を行うと、祭られたその地の土地神は、
より神格の高い上位のそれらの神に、奉納されたもの(信仰や集いの力)を上納してしまうのだそうだ。
これらの力は禍をもたらした神に、再度力を与える事になるため、結果的に祝い事の神事を行ってはならないという事だそうである。
このような場合、祝い事は避け、出来る限り鎮魂・慰霊など、もっぱら犠牲や被害の弔いに専念するのが良いらしい。
-
内容的に実際はどうだかわかりませんが、とりあえずメモ程度に。
近所の100均でアルカリボタン電池を買ってきましたが、あんまり聞かない名のブランドでした。
Power Mateという奴なんですが、ボタン電池はともかく、マンガン電池もよくわからない色(金地に青ライン)をしています。
この、なんとなくちょっと不安だなぁというアレなところが100均なのだな、と、いまさらつくづく思います。
株式会社スバル
保管ボックスに突っ込みっぱなしだった100均LEDライトの存在をすっかり忘れていました・・・。
手動発電2LEDライト 使い捨てバッテリー&手動発電 ☆
LEDは2灯でも比較的明るく、バッテリー使用が前提であれば、緊急時に少し明かりがほしいというレベルなら十分に使える。
手動発電は内部の発電機関が「動作しているときのみ」LEDが灯り、充電、逐電が一切出来ないタイプで、実用性にはかなり劣る。
しかしながら、電池が無くても「光る」というのは他にないメリットでもあるため、100均ライトとしては面白いかもしれない、といった所。
意外なことに、ボディの作りはプラ製ながらも比較的丈夫に出来ており、試しに100回ほど握ってみたが壊れる事は無かった。
1個あれば意外なところで役に立つかもしれないライトだと思う。(ちなみに内部の構造からして分解はしないほうがいいと思う。)
5LEDライト(ビッグ5) LR44ボタン電池4個 ☆☆
非常に明るく、ニューランチャーライトと同レベルかややそれよりも明るいと言う、小柄ながら結構明るいライト。
LR44x4と言う事で、電池の入手・運用がやや面倒なところはあるが、それを考えてもこのサイズ・明るさは優れていると思う。
分解していないため、内部の構造は調べてはいないが、新パッケージの物は抵抗が追加されている?とか。(長時間点灯もしていない)
電池の持ちは良いようだし、テスト用電池もちゃんとついているので、購入してからしばらくは電池に悩まされる事は無いんじゃないだろうか。
本体は小型であり、キーホルダー的なものなので、普段持ち歩くにも特に不便なところは無く、これなら2、3こ持っててもいいかなと思えた。
集光だけは他の100均ライトよりも上手く集まっていない感じはするけども、この明るさならそんなに気にならないかも。
● 2011/7/28 ●
どうも被災地のほうで「〜が〜だと言っていた」と話を持ちかけ、不安や無関係な第三者に対する不満を煽っている人がいるらしい。
幸い、そのような話に乗ってしまう残念な顔見知りは被災地のほうにはいないけども、本当なら酷い話もあるものだなぁとか思います。
被災に対して同情するようなそぶりで近づき、徐々にそのような話にもっていく悪質な者もいるとかどうとか・・・。
この件は被災地の知り合いから少し前にチラッと聞いた話ではありますが、この件も含めて現地の混乱っぷりは未だに酷いようですね。
というか、実際にこういう事をしている人は、いったい何が目的なんでしょうか、まったく理解できません。
どうでもいいのですが未払いの給料が入りました
なので、少し募金に回しておこうと思います。
つーか、郵便や金融機関も復旧してきたし、現金書留かなんかで直接被災地域に入金してあげたほうがいいような気はしますけども。
国があの調子では何時になったら義援金が被災地のために使われるのかわかりませんので・・・。
新パッケージに切り替わっていたから、とりあえず買ってみた。
旧パッケージでは超簡易組み立て、抵抗なしというアレな作りだったそうですが、新パッケージは改善されているそうです。
分解して中身を見ていませんので、実際はどうかは知りませんけど。
それぞれの部位の構成はいつもどおりの100均レベルです。
明るさはこのサイズでニューランチャーライトと同等か、ややそれよりも明るいレベル。
そんなに明るくして大丈夫なんですかね。
● 2011/7/26 ●
メモリ増設、データの移動をしたので、そのときの写真でも。
つい先日、エアダスターを使ったばかりなんですが、結構、埃たまってます。
最近のマザーは頭がいいから、デュアル、シングル混在で動作するんですかね?
ステータス見た限りではそういう風に動作しているようですが・・・。
また夢の続きを見ましたが、蛇の暴れ方がいつもと違い、自分の出てきた紫色の粘土状の物のひび割れ部分を大きくしているようです。
カラスは生きていますが、動く事ができないようで、蛇のほうを睨み付けていました。
こういうのを立て続けで見るってのは、やはり疲労が原因ですよねぇ。
● 2011/7/22 ●
前に輪番停電でメモリを破壊されてしまったため、メモリを買い足します。
ついでに、HDDと、あまりにも糞すぎる(失敬)ルーターだと聞いたのでMZK-W300NH3を買うことにしました。
プラネックスの無線機器は安定にもっていくまでかなり苦労しますが、今回もまあそんなもんだろうなぁとか勝手に思ってます。
夢の中の蛇が、また胴を太くしていました。
これは何を意味するのですかね。
急に冷えたからか頭痛が酷くて仕方ありません。
また今日もほとんど眠れなさそうです。
UVD3はわかったけどUVD2はどうなのよって人がいました。
では、画像のっけときます。
評価はアニメだけでいいと言われたので、そうします、まとめてやると面倒なので。
アニメは録画しても動画再生支援のテストくらいにしか使わないんですが、そろそろまとめて消すべきでしょうか。
時代劇だけで何TBってレベルなので、アニメを保存しておくスペースがあまりないのです。
880G@RADEON HD 4250 Software-11.6 Windows7 WMP UVD2 TEST
さようなら絶望先生
(H.264)
輪郭の強調は強めに設定(標準たしか15→80に変更)してありますが、比較的良好な強調のされ方です。
ただ、UVD3に比べて劣っている部分は多く、UVD3に慣れてしまうと若干違和感のある「不自然さ」が気になるかもしれません。
気になる点は、主に、強調された輪郭の不自然さ、色彩の変化が乏しく元の色が残りすぎている、動画再生・停止時の反応の遅れ、
などが当てはまるでしょう。
※いずれもUVD3と比較した場合で、UVD2自体は十分優秀なレベルだと思います。
Cat Shit One
(youtube)
当然、WEBビデオのアクセラレートもこなしますが、低解像度での恩恵が大きく、高解像度ではぱっと見わからないレベルです。
画像は低解像度時の物ですが、このレベルでは輪郭の強調、色彩の調整が良好に働いており、はっきりとアクセラレートを実感できますね。
現在においてもUVD2の有効性は非常に高いものですが、UVDも2から2.2、3へともう2段階の進歩があります。
UVD2の画質で物足りなく感じるのならば、UVD3を経験してみるのも有意義なものかもしれませんねぇ。
なにせ普段あまりそういったものを気にしない私でさえ違いのわかるレベルでしたので・・・。
● 2011/7/18 ●
ちょっと買物に出て戻ってきたら酷い頭痛が。
白玉粉は買いましたが、上新粉を忘れてしまった・・・。
せっかく何か作ろうと思っていたのですが。
強烈に聴きたくなったので。
セガサターン版 魔法騎士レイアース
空中庭園エアリア(youtube)
本体が出たばかりで、ソフトがあまり無い時期に購入、その出来のよさに引かれてしばらく遊んでましたねぇ、これ。
現在の見下ろし型のアクションゲームで、なぜこの操作性が引き継がれないのか疑問でなりません。
【サッカー】なでしこ優勝が経済効果1兆円超え、CMも決定「ほっともっと」の顔に
素直に優勝できてよかったとは思います。
しかし、これ相手チームはやりにくかったろうなぁとか思うんですよ。
なにせ、今回の日本の応援は震災からの復興とサッカーを絡めちゃってましたので、
「勝利こそ復興への足がかり」見たいな報道になってましたもんねぇ。
渋谷区のマンションで母子絞殺 無職夫は「なでしこジャパン」応援のため外出
こっちはなにもことばがでませんね。
【IT】韓国ハイニックスと「日韓連合」を組んだばっかりの東芝のサーバに不正アクセス…681人分の顧客データ流出
さ っ そ く か 。
どんな女子も「男子におごってもらって当然」と思っています
日本は平和ですね。
そんなお金があるなら、被災地に送ってあげるほうがずっと人間らしいんじゃないですか。
オンボードGPU友の会 その26 オンボードGPUとCPU-GPU、どっちのほうが処理効率いいんでしょ。
ASRock Part39 このごろのASRockはhentai成分がだいぶ抜けて、少し物足りなくなりましたね。
部屋が暑かったら上げるスレ2011 part2 本日、窓全開、扇風機ONの状態でも室温35度到達しました・・・。
● 2011/7/17 ●
先日、自分で管理しているPCのビデオカードを全てはずし、オンボードVGAに切り替えました。
オンボードはいずれもRADEON HD 4250で動画再生支援も効き、最近は3Dゲームを殆どしていないので性能的には特に問題ありません。
標準状態で数台積んでいたHDDも台数を減らしました。
浮いた電力が被災地の方に少しでも回ればいいなぁとか思います。(電力会社の管轄は若干違いますけど・・・。)
とは言っても、少し電気が回復したと思えば、夏祭りだの消費を促せだの適当な理由でジャブジャブ電気を使われちゃうんでしょうねぇ。
虹裏格闘の話を知人としていましたが、やっぱりほのぼのと自転車で轢いてしまうアレが個人的にインパクト強かったと思うんですよ。
アレつーか、これですか。
かなり前の基礎システムですが、何だかんだで現在でも使われているmugenのシステムはすごいよなぁとか思います。
2日くらいは夢を見ませんでしたが、昨日は見ました。
胴の太くなった蛇がまた力を溜めているように見えます。
カラスは相変わらずですが、前に足が再生したように、今傷のある箇所が再生する様子はありません。
ちょっと前に、蛇に砂をかけられたことと関係しているんですかねぇ。
もう睡眠を取る方が疲れる感じになってきました。
● 2011/7/14 ●
なんとなく、頭の中に霧がかかっているようで、どうも調子が良くありません。
夢でみる蛇も胴が少しずつ太くなってますし、気味も悪いし、調子も良くない、寝不足と最悪です・・・。
【原発問題】セシウム検出の牛肉のホルモンなど、内蔵の流通先は不明・・牛肉と違い、個体識別番号がないので
被曝という観点からはスローガンどおり「ひとつになろう日本」になりましたね。
つーか、ここまでくるとスローガンと言うよりプロパガンダですが。
まだ風評被害って言葉遊び、するんですかね・・・。
「原子力の灯を消したら青森はどうなると思ってるのか。憤り覚える」 三村・青森県知事、菅首相の脱原発表明に怒る
放射性物質のある青森から、放射性物質のない青森に変わるだけだと思うのです。
【中国】“パクリ”新幹線、故障し走行不能に…3回目のトラブル
なんか日本も含めてアジア諸国は全般的にダメな気がしてきました。
体育祭中に熱中症で高校生31人搬送…31人中女子生徒は28人、繰り返す、女子生徒は28人
電気使わないし、真夏だけど開催しちゃおうか的な感じでやってみたんですかねぇ。
ここ数年は夏場の運動で毎年死者が出てると思うのですが。
「画太郎ですらこんなひどい設定は考え付かなかったのに」・・・毎時2マイクロの放射線のなかの高校野球福島県大会開催がネットで話題
一方福島では。
娯楽って、まともな生活できないほど困ってるときに無理にたしなむものではないと思うんだ。
これ、せめて場所を変えるとか、そういう措置は出来なかったんでしょうか。
● 2011/7/13 ●
熱中症だかなんだかわかりませんが、ふらふらします。
これは素直に休んだほうがいいのでしょうか。
急に聴きたくなってので
AD大戦略2001 ドイツ軍 BGM(youtube)
提督の決断W - ドイツ第三帝国 海軍総司令部BGM(youtube)
提督の決断W - 大英帝国 海軍総司令部BGM(youtube)
● 2011/7/10 ●
夢の中の蛇が力を溜め終えたのか、一回り胴が太くなっていました。
カラスは羽の根元が蛇にかけられた砂利ごと変色しはじめており、直感的に何か嫌な感じがします。
ここのところは2時間/日程度眠れればよい方なので、その影響もあると思うのですが、それにしても不吉な感じがしてなりません。
向こうの知人にゴキジェットとハエトリ紙、消臭剤を送ってあげました。
向こうはある程度の改善はあったものの、あの震災から、何一つ解決してないそうです。
逆に首都圏では「もう震災は終わった」なんて感じの人がかなり多くなってきました。
被災地と首都圏は大地や空、海が繋がっているのに、目の前で何も起きないから、その場に居ないから、何も共感できない。
これがこの国の現状なんだなと、実感します。
かなり暑いです。
テレビや新聞では水分補給をこまめに、大量にしましょうと大々的にやっていますが、くれぐれも水中毒にはお気をつけください。
適切な頻度、摂取量が一番です。
アジアレイプ発生数ランキング 予想通りあの国が堂々第一位に
韓国がトップなのはもう定例になってきましたねぇ。
日本は57位とありますが、日本の場合は世間体を恐れて被害を隠す傾向にありますから、実数はわからなそうですね。
【原発問題】牛肉からセシウム 出荷した11頭すべて規制超、4月下旬以後、同区域からは2924頭の肉用牛が出荷
3月中旬からわかっていた事なのに、何をいまさらと言う感じですよね。
生産者には自分が発癌性食品を売っていると自覚してもらって出荷を控えてもらい、
その分、内政から生産者を保護しないと何にも解決しそうにないと思うのですが。
菅首相に再び危険な兆候 「実はFXにすごく関心があるんだ」
> 再び危険な兆候
【国会】予算委員会で菅首相、一人だけになる
こういうのを見てると、この先不安で仕方ありません。
● 2011/7/6 ●
バイクで走っていたら、猫に並走され、危うく事故にあいそうに。
信号待ちでは、信号機のそばの電線をリスが走り回っていました。
どこかが何かおかしい気がしますが、言える事は極めて疲れている、と言うことでしょうか。
夢の続きも相変わらず見ます。
最近は集中力も削がれるくらい寝不足です・・・。
カラスの体には、何箇所か牙で噛み付かれた大きな痕があり、やはりそこに砂が混ざっていました。
蛇の体に表現の出来ない変化が見られ、また力を溜め込んでいるようです。
【社会】児童ポルノのネット公開容疑などで、15〜59歳の高校生、会社員、介護士ら33人摘発
これどうなんですかねぇ・・・前にも少し書きましたけど、震災・人災の真っ只中にやることなんですかねぇ・・・。
第一、児童ポルノなんて生みの親が子供をしっかり保護しなければ、幾らでも生産されると思いますし、今の取り締まり方は何か違う気がするんですよ。
どうして生産する側をまったく捕まえられないのか、それがいつも疑問なのです。(多分、そのあたりも利権関係なんでしょうが)
警察の方や司法関係の方に言いたいんですが、もうそろそろ、異常になってきた国と法を守るのか、それともあくまで国民を守るのか、
それの白黒をつける時期なんじゃないですかね。
現状見る限り、行き過ぎた法と管理に縛り付けられてるだけにしか見えないのですけど。
「地デジ化はもう知ってるから。字幕が邪魔」 アナログ終了カウントダウンで苦情電話殺到。ツイッターでも「酷い嫌がらせ」などの声
今のとこアナログのほうが災害には強いと思うのですが、ここまで強行にデジタル化して意味があるんでしょうか。
今回の被災時でも、一番役に立った情報伝達媒体はラジオだと思いますし。
【すまん】香山リカ「ネットで原発にのめり込むのは引きこもりやニートが多く見える」発言について謝罪
この人、まだ精神科医やってたんですね。
親が見ているテレビ番組でこの人や他の芸人さんが、時勢に対してものすごい偉そうな態度でコメントしているのですが、
私にはどうしてアレをありがたく見ている人がいるのかがどうしても理解できません。
● 2011/7/4 ●
ハンディライトタイプのものは買わず、カインズホームブランドのLEDランタンを買ってみました。
商品名は CH-717 LEDランタンS 、仕様は 6LED 3AA 、ルクス・ルーメン・ランタイム表示無し。
値段は手ごろな498円、この値段だとLED焼けの対策は無いかも知れません。
構造こそ違うものの、モロに100均のLEDランタンを大型化したような雰囲気が。(あくまで雰囲気だけですが)
LED交換による強化素材としては非常によさげですが、ざっと見た限り、分解はめんどくさそうです。
電池ケースは直列でセットするタイプで、取り付け時にやや面倒な感じ。
明るさは6LEDという事で期待はしていませんでしたが、値段以上に明るい気がします。
※点灯時の画像は明るい部屋で撮影したもの。
● 2011/7/2 ●
かなり暑くなってきました。
夏らしくていいとは思うのですが、横須賀の西地区では春と夏に交通マナーの悪い人がかなり湧いて出るため、これだけが困ります。
どの地区でも同じような事は多いとは思うのですが、横須賀は特に酷いと思うんですよ。
衣笠インターの側はゴミだらけだし、酷いときはオムツのゴミなんてのも散らばってます。(行政が定期回収してますが、極めて量は多いです。)
また、家の側の道路は幅が狭いために制限時速が30〜40キロなのですが(武山駐屯地〜山科台)、60キロ70キロ当たり前で走っている車も居ます。
制限速度を完全に守れとは言いませんが、大幅な速度超過や、
オムツを道路に捨てるような知的障碍者に免許を与えないほうがいいんじゃないですかねぇ、警察もあんまり取り締まりませんし。
ああいうのは絶対に知的障碍だと思うのですよ。
ジンジャエールを探してきましたが、ありませんでした・・・。
探し方が悪いのだろうか。
夢は2日ばかり見ませんでしたが、昨日みました。
カラスの右翼、左翼は引きちぎられ、そこに砂利の混ざった砂がかけられていました。(おそらく蛇がかけたもの)
また、再び蛇が力を溜めているようで、体から少し湯気が出ています。