Presario1400のメモリ増設、改造について…

このサイトで行われているメモリ増設、改造行為、考察はすべて情報としてWEB掲載しているだけのものであり、一切これらの行為を保証するものではありません。
メモリ増設、改造はあくまであなた個人の責任にて行ってください。
不慮の事故による故障、または相性問題で動作しない等、一切当方では保障いたしません。

また、上記を踏まえたうえでメモリ増設、改造を行う場合は以下の点にご注意ください。

■メモリ増設について
 カタログスペックでは192MBとありますが、これは型番によって320MBまで搭載することが可能です。
ただし、旧COMPAQ社製品の通例どおり酷い相性問題があります。

 型番、最大搭載容量うんぬんは以下参考URLよりご自分でお調べください。

 プリンストンテクノロジー社(PD144GT-256)
 http://www.princeton.co.jp/cgi-bin/p_site_cgi_ver1/product_search/all_follow_com.cgi?PD144GT-256

 I・Oデータ社(SDIM133)
 http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_hpcompaq_n.htm

 COMPAQ公式(XL3xx系)
 http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/old_pre1400.html

 COMPAQ公式(XL4xx系)
 http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/2001spring1400.html

■CPU換装について
 まず、CPU換装は、発熱量増加等、本体に膨大な負荷をかけることをご理解ください。
CPUファンの加増率も必然的に上がり、PCの寿命自体は確実に短くなります。

それでもご自分でリスクを理解し、失敗してもかまわないという心意気があるならば、どうぞお試しください。
私も発熱量の計算や試行錯誤、多くの失敗を経験して今に至っております。

■HDD換装について
 管理人は大容量HDDはまったく必要ないという考えをしております。よってHDDの換装は32GB以下のものしか確認しておりません。
Presario1400シリーズは基本的に2000年度以降のPCですから、大容量HDDでも問題はないと思いますが、あくまで「思います」の範疇です。
大容量HDDを搭載する場合はお店に相談する等の配慮が必要かもしれません。

また、もしも32GBを超える大容量HDDを搭載することに成功した場合はBBSまで連絡していただければ幸いです。

■LANコネクタ、ミニPCIバスについて
 Presrio1400には基本的にLANコネクタが内蔵されておりますが、すべてのPresario1400系で内部配線パターンが存在するかは確認しておりません。よって、XL3xx系の内部LANコネクタについては「基本的に使えない」としか返答いたしません。

また、ミニPCIバスについてですが、デスクトップと少々使い勝手が違います。一般的には相性問題も未知数、市場に出回るカードも限られてきますので、こちらについても明確な返答は避けさせていただきます。

こちらも大容量HDD同様、動作に成功した場合に連絡していただけると助かります。

〜上記、すべて乱文ですが、なにとぞご理解ください〜